スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月22日

発泡スチロールのお部屋

広い空間に並べられた発泡スチロール。

温度上昇の夏には予想以上の化学物質が揮発し、異臭がし、気分が悪くなります。
(実際に2~3時間作業したことがあります。)

ココで働くひとの健康を害さないように

この空間の空気を換気するために方々にパイプダクトが設けられています。

一般の住宅にこれほどの発泡スチロールを並べる事はありませんが、

おうちの中の物一つ一つから、化学物質が多少なりとも揮発していて、同じ状態にあります。

そして、建築基準法では、家を形作っているありとあらゆる材料から出る揮発性物質を

24時間換気の義務付けで換気し、揮発の少ないF☆☆☆☆(フォースター)の材料を

使用することだけで住む人の健康を守っているようです。

そうそうダイソーさんでこんなの見つけました。









  


Posted by だんらん at 20:48Comments(0)揮発性化学物質

2010年03月18日

蘇った

アクトいちごファームさんで頂いた苺の苗、暖かくなって来ましたので、何日間か外に吊るしていましたが、雨が続いたり寒さがもどってきたせいか3つの苗はぐったり。
蘇らせようと、暖かい部屋に入れ、植物性ミネラル溶液を与え、底にスチロールのトレーと免疫加工の木材トレーに載せました。どうせなので、比較してみました。

3つのぐったりなった苗を撮影しておけばよかったのですが、直ぐに結果が出るとは、私も思っていませんでした。


3苗とも こんな感じでした。

朝おきて、見てみると  どうでしょう・・・。



免疫加工トレーとそれに近接したスチロールのトレーの苗は、嘘のように苗が生き返っていたんです。

そして、離れたスチロールトレーの苗は1苗さびしくしおれていました。


もっと比較のためにこのままの状態にしておきたいのですが、頂きものですし、娘たちがかわいそうだ。

(おそらくこのまま枯れていくであろうと思われる)

というので、全苗を免疫加工のトレーにかえました。

どれ位で元気になるのか、実験です。


かれた部分を切り除きました。

2日後、大分茎が頭をもたげてきました。


あたらしい葉が出てきています。


そして、花のつぼみが出てきています。





では、これで、何がいいたいのか。といいますと

トレーを家の床だと見立ててみてください。

プラスチックトレーが新建材。

免疫加工トレーが免疫加工床材。

そして、苺が、その床の上で暮らす私達。

免疫加工された住宅に住めば、元気になれます。

  


Posted by だんらん at 23:07Comments(0)体感!!免疫加工の効果

2010年01月05日

”殻”

あけまして おめでとうございます。

新年を迎え、気持ち新たに目標を立て、実践しよう!!

なんて気持ちが湧かず、

自分の中の何かと闘いながら、はや、五日。

そんな何かにコモってなにも出来ずにいる私に、毎朝.7時に届くメールを読んでみる。

にこもるよりを打ち破ってこそ新しい道は開ける。」

(坂本龍馬は、ちょんまげを切り、刀を捨てピストルを持ち、

草履を脱ぎ革靴を履いて日本の新しい道を示した。

いきずまったとき思い切った発想が新たな道を切り開きます)と。

{郷の原観音祖聖大寺住職さまの一口法話より}

私も分厚い殻に閉じこもっているんだと実感。

殻を打ち破るべき手段を考え道を開きたい・・・。(なかなか自己啓発ができないんです。)

いつも、タイムリーな教えをいただきありがとうございます。

気持ちを切替え、やっとブログの更新が出来ました。

皆様、今年もよろしくおねがいいたします。




  


Posted by だんらん at 16:32Comments(1)

2009年12月12日

無垢の家具が大好き!!



木肌がモロだしのこの家具。

一目見て、惚れ込んでしまいました。

この家具をお部屋に置くだけでも、お部屋の空気環境は、良くなります。

だんらんでは、本場大川市の㈱丸庄さんなどの家具も取り扱っています。

都心の有名デパートをはじめ、全国におろしている商品を

免疫加工という付加価値つけて販売いたします。(オーダー可)

新築や改装してから、

病気になりやすくなった。

喘息などの気管支系の病気が増えた。

肌がかゆい。

鼻炎になった。などなど

アレルギーやアトピーの方などの住まい方改善の御相談も受付ております。

興味のある方は、メールでお問い合わせください。

  


Posted by だんらん at 00:14Comments(0)免疫家具

2009年12月09日

加齢臭

「加齢臭を消すために、服に消臭剤をかけ、臭いが消えた。」

某消臭剤のコマーシャルですが・・・。

あれを見て、購入。実践されている方も多いと思います。

私は今年の夏、中耳炎で、タイミング悪く病院が開いてなく、

家にあった薬で凌いだ時、汗をかくと、自分の臭いが薬の臭いだったことを実感。

人の体臭は、食べるもの、飲む物でも違ってくることを体験から学びました。

そういえば、主人が言っていました。

肉食系の食事が多い人種は、体臭も凄いから、香水をつけて、ごまかすのだと・・・。

化学的に色、味つけされた食べ物ばかりを食べる人もかなりのものかもしれません。

病室や老人介護施設などを訪問しますと、やはり、特有の薬などのにおいがします。

感染防止の為に消毒もかなりされていることと思います。

消毒をすればするほど、室内の悪い菌は、耐性を持ち、体を護ってくれる良い菌は、死滅してしまう。

だから、院内感染は起きるという悪循環。

免疫住宅は、どんな抗生物質も効かないとされているMRSA菌をも消滅させる力をもっています。

臭いも軽減されて、そこで、働く人も快適になるのでは、ないでしょうか。

我が家の感染防止策は、

免疫加工にも使うパイロゲンを希釈した物や、植物ミネラルを希釈した物を

部屋中、霧吹きで噴霧してまわります。

滝に行ったときのような、心地よい空気になります。

消臭効果も抜群です。

飲用によって体からデトックスできると尚良しな物です・・・。

これをしたおかげ?で、昨年のインフルエンザは、

息子が持ち込みましたが、ほか7人の家族には、感染しませんでした。

大分のありとあらゆる場所で、この加工を施された建物が建ち、住む人が健康でいられたらと考えます。  


Posted by だんらん at 11:36Comments(0)体感!!免疫加工の効果

2009年12月07日

知ってください。化学物質過敏症3

我が家の子供たちは、匂いに敏感に反応します。

車検で代車を借りました。

その車内には、消臭剤の匂いが充満。

子供たちは、一瞬いい匂いだと感じはしても、それが長時間になると、

気分が悪くなるという事を実感しているようです。

日頃、無臭生活を心がけているため、化学的な臭いは、すぐわかります。

給食エプロンもよそのおうちの洗剤の匂いが「きつい」時があると

アイロンをかけている私の横で小学生組が教えてくれました。

意外と洗濯物の匂いも家庭によって違うと思いませんか?

娘が先日、落し物の服を嗅いで、○○ちゃんちの匂いと一緒だから・・・。と持ち主を言い当てました。

過激な洗剤の匂いは、アレルギーのある方達にとっては、とても迷惑をかけます。

また、季節の衣替えで、長時間押入やタンスにしまわれたものを出した際、物凄く鼻を突くようなにおいがしませんか?

何も疑わなかった過去、そのままそれを着ていると、かゆみが生じたり、ヒリヒリとしていたのを思い出します。

洗剤で洗ったものは、後に変化して、皮膚や呼吸に影響をあたえるという体感をしています。

アレルギーは、食べ物だけでは、ないです。

身のまわりの化学物質に目を向けてみてください。

お部屋の臭いを取り除こうと、消臭剤を振り撒きすぎてないですか?

お部屋の良い菌まで、死んでしまい。住む人は、健康を害しやすくなります。  


Posted by だんらん at 00:01Comments(0)シックハウス

2009年12月06日

忘年会の出し物 新撰組 袴が必要。

昨夜は、主人の忘年会。
数名で、チョットした出し物を・・・。
田舎侍に扮する為、袴が必要。
しかし、我が家に袴など無く、当日の一時間前まで、どうしようかと思案。
カーテンをなんとかうまく袴にみたてられないだろうかと、私が提案。
そして、主人が、
カーテン試着で形つくり、私が縫製。
わずか数十分で、できあがりました。

しかし、このカーテン実は、義理母の部屋のもの。
こっそり持ち出し、何事もなかったかのように元通り。
いやー、良く出来ていると喝采されたらしい。  


Posted by だんらん at 23:01Comments(0)

2009年11月13日

知ってください。化学物質過敏症2

今、流行の自然素材。

その、自然素材がなぜいいのでしょうか?

といってもいろいろありますが・・・。

私は、もともと木の香や木目、さわり心地や色目が大好きでした。

個人的に 若い時は、日本風の建築よりも、洋風に憧れ、

勤めていた会社では、なるべく単価の安い新建材を使い、

ローコスト住宅として売り。

価格の高い新建材を使用すると、高級住宅に出来上がる。

住む人の健康なんて、考えて建てる施主も施工会社も少なかったです。

こどもを持ってはじめて、家族の健康を考えた家造りが大切だということがわかりました。

無垢の木は、自分の力で、呼吸をし、回りの汚れた空気も浄化してくれます。

湿度も調整してくれる。木を使えば、それだけ、森にいる状態に近づけます。

新建材のドアなどは、安い板や木に木目のプリントを

化学のりで貼った物、強度を上げるために板を張り合わせたものなどで、

空気の浄化どころか、汚してしまうのです。化学のりも規制があります。

湿度も逃げ場をなくし、結露をおこして、カビが増えます。

カビの増殖に胞子が吹き飛び、アレルギーを引き起こす化学物質などが、飛び回っちゃいます。

そこで24時間換気の義務や、空気清浄機や抗菌材、消臭材に頼らなくては、

カビやウィルスを除去できないという社会ができたんだと思います。

自然素材を使った家にすんでいる人たちは、部屋の空気がきれいなので、

インフルエンザなどの家族への感染率も 私自身の体験からですが、低いと考えています。


無垢の木も、海外からの輸入ものには、消毒薬によって害虫駆除され残留しているもの。

木が統一して、色が一緒のものは、かなりの漂白をかけているので、残留していると思われます。
(漂白作業員は、頭が真っ白になるそうです。びっくりしました。)

それを、用いたお部屋は、空気が、化学物質まみれで、それを、吸った人は、具合が悪くなる。

妊婦さんや赤ちゃん、子供にも害が及ぶと思ったら恐くなります。

そんな木たちもチョットした工夫で、家にいながら森林浴できる木に変身して施工。

アレルギーの改善ルーム造りませんか?


  


Posted by だんらん at 17:03Comments(0)シックハウス

2009年11月13日

知ってください。化学物質過敏症

新しい畳のにおいは、新築の家の象徴ですよね。
でも、アレルギーを持つ子供にとってはかなり鼻にきます。
そして、頭痛やめまい、喉が渇く等の症状が出ます。
畳もいぐさという植物から出来ていますから、栽培も消毒薬が使用され、
加工も抗菌剤などを用いて仕上げられています。
我が家の長男は、探知機のように匂いに敏感で、一番に鼻にきます。
化学物質過敏症なんです。
今回、新しい畳に家族が反応してしまいました。(簡単な対処方は、あります。)
この臭いや成分も吸うだけでなく、皮膚からも取り入れてしまい(自分達の体もいぐさ臭く感じる)、症状も悪化させていることは、わかっています。
花粉症やアレルギーと言っても、化学的な物品に反応していることも有り得ると認識している方は少ないかもしれませんね。
先日、シックハウスに考慮している、ハウスメーカーさんのモデルハウスに数名で伺いましたが、その説明にピンとくる方がいなかった様に思えました。家の中で、健康を害している事なんて考えないですよね。
私の役目は、やはり、経験を通して多くの人に知ってもらうこと。
そして、苦しむ人たちが視点を変えて、家での住まい方に一工夫するだけでも、
楽になれるようお手伝いしたいと心から思っています。
  


Posted by だんらん at 16:09シックハウス

2009年09月12日

体調不良者続出?!シックスクールの心配事

昨日、学校から連絡が入り、早退をしてきた息子小学校4年生。

アレルギー性鼻炎があり、季節の変わり目は鼻の調子が思わしくない。

夏休みから運動会までの間、学校は改修中で、外壁は、補修と塗装工事をしている。

2学期がはじまって数日、気にはなっていたのだが、もしや、化学物質に反応してないかい?

2日前は、教室がペンキ臭かったとの事。

3年生のいつも元気な娘も、頭が痛かったり、喉が痛い、気分が悪いといっている。

同級生のお母さんにも聞いてみた。

「喉が痛いと言っている。」

季節の代わり目は、いつもこうだから、と思いつつも、やはり気になる。

連絡帳に書いてみた。

「学校の工事で塗装や材料から化学物質が揮発しますが、換気は、充分されてますでしょうか?
具合が悪いというお子さんが増えてないでしょうか?」と

「換気の件ですが、今は北側の壁を工事していますが、
北側の窓は開けないようにして化学物質が教室の内にはいらないように配慮しています。
その分風通しが悪いので教室内が蒸し暑いのですが、時々休憩をとるなど工夫しています。ご了承下さい。」
と返事。

実は、今日学校に体操服、上履きをとりに行ってきた。
北側の窓にビニールが張られ、足場にはられたシートで、廊下は暗く、学校ならではの臭いが充満。
慣れれば、なんとも無いんだろうが、具合が悪くなっても無理はない。

先生とも話すことが出来た。
「確かに体調不良者は出ています。
運動会の練習で疲れもでてるのかなぁ?」

雨水を流す太いパイプなどの交換をしたが、近づいた子供が、
やはり近くにいると具合悪いと言っている子がいる。と教えてもらった。

室内の換気が悪く、温度上昇しているのであれば、室内にある化学物質が
揮発してなおさら具合が悪くなります。
このような現象をシックスクールと言いますが。大分では認識が甘く、
重要視はまだまだされていないのが現実のようです。

認識していただくことが私達の使命なのかもしれません。

そして、学校の空気環境も変えることが夢。  


Posted by だんらん at 00:28Comments(0)子供のこと

2009年09月07日

蜂の生態

先日、発見したアシナガ蜂の巣のその後、女王蜂だとばかり思っていたが、どうも雰囲気が違う・・・。

蜂の巣の蓋の緑色の部分が、床に沢山落ちていることに気付いた。



えーっ、スズメ蜂が、アシナガ蜂の巣を荒らしているぅ~。

それも、幼虫をむしゃむしゃと食べているではないかっ!!

下に落ちているのは、幼虫の残骸と蓋。

食べられていることに、アシナガ蜂さん気付いているの?

攻撃する事もなく、いつもと変わらずせっせと巣作りしているのか?

恐くて、なす術もなくじっとしているのか?

朝、早くまだ周囲の音が静かなベランダから、パリパリ音がしていた。

それから、数日後、覗いてみたら、やっと事の重大さに気付いたのか、アシナガ蜂が怒っていた。

近づいたら刺されると危険を感じるくらい攻撃的だった。

そして、数日後の今日、どうしているかと覗いてみたら、蜂一匹すら、いなくなっていた。



危険地帯のこの場所に戻ってくる事は、ないだろうか?

この夏、蜂のドラマを見た。

  


Posted by だんらん at 14:18Comments(0)

2009年09月03日

熊本市動植物園

8月30日

朝、6時30分 小学校で草刈中、弟から久しぶりに携帯に電話
(いつもは、義理妹からのメールの方が多い)

もしや、入院中の祖母に何かあったのでは?

と思い、慌てて出るが、「今日、熊本の動物園いくけん一緒いこう!!」

「えー、いきなりやなぁ。」とおもいつつも、夏休みもあと2日県外には、

久しくいってなかったので、出かけてきました。

弟には、年長男の子,年少女の子の二人の子供がいます。

ウチの子4人 計6人で熊本まで、果たして昼までには行き着くのか・・・。





ひとり足りない!! ジュースを買ってくれとばかりに自動販売機の前に立っておりました。



ぞうさんは、2頭で 並んで、グルグルお散歩。


こどものきりんさん 柵が、首置きにちょうどいい?


凛とした顔立ちで、何を考えているのかな?


大きな体で気持ちよさそうに目を細めて優雅におよぐ白熊さん いつまでも、見ていたくなるほど、癒されます。

動物ふれあい広場では、やぎやひつじ。モルモットのタッチングが出来ます。

お昼過ぎから、動物を見て廻るだけで、時間が過ぎました。

残念ながら、植物園や遊戯施設までは回れませんでした。

大人    300円
小中学生 100円
幼児    無 料

熊本市内の小中学生,65歳以上の方は証明書持参であれば、無料のようです。

近所だったら、朝から行って、一日遊べますね。うらやましい。

大分の子育て世代さんも まだの方は、行ってみてくださいね。

犬飼町から道が良くなって、熊本までが凄く近くなりました。

車一台で連れて行ってくれた弟夫婦にも感謝です。

ありがとう!!


  


Posted by だんらん at 13:32Comments(0)ありがとう

2009年08月26日

野菜が無農薬なら家も無農薬に・・・。その2

野菜のミネラル、ビタミンアミノ酸などの栄養素の含有率は、

50年前と比べると減少率が激しい。とよく聞きます。



「自然界では、植物が生長する時、土壌からミネラルを吸収し、

落ち葉や枯れた植物が土に戻ることでミネラルのリサイクルが出来ています。

昔の農業は、家畜や人間の糞尿や残飯を堆肥として発酵させ、

農地に還元することによってミネラルのリサイクルがなされてきました。

化学肥料(チッソ、リンサン、カリ)が開発され、作物の外見は順調に育ち、

人糞や堆肥よりも手間がかからないという事で化学肥料は急速に普及していきました。

世界各国の農地でチッソ、リンサン、カリの3つの要素の化学肥料が多量に投入さて

植物が必要とするミネラルは土壌から減少してしまい、ほとんどの地域がミネラル枯渇状態になっている。」

(ミネラルは地球を救う  圓山原作著より一部抜粋させていただきました。)

私達も植物も動物も健康に生きていくにもミネラルは必要です。



酸性雨や大気汚染、水質汚染で現在の木の寿命(腐りやすい)や

木本来の天然素材の機能を充分果たせてないのが現状です。

イムウッドのFFC処理は、水に溶ける特殊なミネラル鉄分(フェラス・フェリック・クロライド)

を木材に浸み込ませて「腐敗型」から「蘇生型」へ方向転換し、機能の効果を高めます。


また書きます。


  


Posted by だんらん at 16:10Comments(0)免疫住宅

2009年08月24日

ベランダに出現

久しぶりに布団を干そうと、ベランダの手摺を拭いていると、奇妙なもの発見!!



壁とエアコンの間に現れたのは、蜂と蜂の巣。

去年も違うエアコンに巣を作られ、義理父に駆除してもらった。

今年は、1階の別の場所につくっているらしく、時々部屋に入ってくるのを追い出していたのだが、

こんな近くにまた別の巣をつくられた事にショックを受けたのと同時に

なんで今まで気付かんやったんやろう。と笑ってしまった。

折角つくったものを壊すのはもったいないし、おそらく、

沢山の命がこの中につまっているのだろうと思うと、義父にもすぐ駆除してとも頼めない。

なにかあっては、困るのだけれど・・・。

私は、子供の頃、洗濯したTシャツに蜂が紛れ込んでいてお腹を刺されたことがある。

今も、その場所は、ほくろとなって残っています。

洗濯ものの中に紛れ込みませんように・・・。  


Posted by だんらん at 13:26Comments(0)

2009年08月23日

夏休みの工作

府内町の夢箱屋さんに行ってきました。

ペットボトルでランタンつくり。

カッターで切る部分は、チョット難しかったので、私がお手伝い。

ちゃんと豆球のスイッチまであって本格的。

シールや透明なかわいい折り紙でデコレーション。



毎年、ぎりぎりなので、今年は余裕をもってできました。

さそってくれたオレンジbさんありがとう。  


Posted by だんらん at 21:16Comments(0)子供のこと

2009年08月22日

想い通じて・・・


長女のお友達が通った保育園の夏祭りに誘われて

出かけて行きました。

おみやげにヨーヨーや花火,スーパーボウルなど。

そして、金魚。

昨日、日出町のホームワイドで金魚に見入ってその場を離れなかった三女。

欲しがりはしなかったけれど、飼ってみようかな。少し揺れた私のこころ。

子供たちも私も口には出さなかったけれど、皆同じ気持ちだったのかも・・・。

カルキ抜きがなかったのですが、おそるおそる我が家のお水入れてみました。

なんともなく元気に泳いでいるので、購入しなくて済みそうです。

水槽の中の住環境(水草など)を整えてあげないといけない様です。

我が家にやってきた金魚さん長生きしてね。





  


Posted by だんらん at 23:28Comments(0)子供のこと

2009年08月19日

野菜が無農薬なら家も無農薬に・・・。その1

虫の付いた野菜は、敬遠され、売れ難い。見栄えが悪いから売れない。

だから、農薬を使ってあんなきれいな野菜になるんですよね。

本当は、無農薬な野菜が体にとっては、良いし、絶対美味しいはずなのに。

でも手間がかかる分、少し値段が高くなってしまいます。

健康を害する家族がいれば、お金をかけてでも、手に入れる。

それが、人間の心理。

私も気付くまでは、あまり、野菜の農薬には、無関心。

キャベツなんてこんなにきれいなんだから、洗わなくてもきれいじゃん。

でも、最近は、きれいなほど、表面に白~く付着したものが、気になる。

果たして、表面を洗えば、農薬は、大丈夫?

いいえ、多分、細胞まで浸透しているはずです。

それを食べた人には、微量ながらも、体に入り込んできていると思います。

体に害の無い程度の農薬。でも、危険な量だったら、人には、害を及ぼすものなんですよね。

家の中にも、体に害のない程度の農薬が沢山使われています。

白蟻駆除剤や忌避剤。畳のイグサも農薬で栽培され、ダニ対策としても使用されています。

防腐剤や消毒薬であるホルムアルデヒドが

建材(合板やボードそれを使った家具、壁紙や接着剤、塗料など)から放散され、

アレルギー症状やいろんな症状の身体の不調がおこっています。


でも、やっぱり家族に不調な人が出てはじめて気付く。


そうそう、衣服にも使用されています。

赤ちゃんの衣服は、出産前に一度洗っておくようにと指導されるのは、

そういう事だったのか。と今更理解してしまいました。

野菜はなるべく農薬を外す術をみつけて、それ以上に野菜も美味しくなる方法で調理しています。

だんらんでは、家も無農薬に近い状態にしていきたいと思っています。

どのように?

その2をまた書きます。






  


Posted by だんらん at 16:43Comments(0)免疫住宅

2009年08月18日

海から山から宝がよっちくる♪

この、フレーズ。知っている人は少ないかもしれませんが、

大分市坂ノ市地区のどっとんばやしの歌の一部です。

以前は学校の運動会や盆踊りとしてよく耳にしていました。

さて、

お盆前から、縁ある方々から、沢山の頂き物をしました。



玖珠町の親戚が、なすやきゅうり、かぼちゃにおくら、たくさんの野菜を送ってくれました。

国東からの仕事の帰り道、大潮で、時間があったからと地元の人とニーナをとってきた主人。



そして、30分後




そして、日田の大山町に嫁いで、里帰りしたYさんとご主人より。

Yさんは、主人と義理姉の高校時代のバスケットボール部の後輩。

そして、ご主人は、あの、木の花ガルテンの仕掛け人!?



大山町木の花ガルテンのオーガニックトマトジュースと自家製うめぼし。をいただきました。

といっても、地元の大会で金賞経験ありの価値ある梅干し。とても美味しい。


そして、我が家のお隣さんが、朝早く泊まりに来ていたお孫さんと、

釣りに行ったと大漁の このしろ etc・・・をくれました。


子供の頃は、大根なますやきゅうりの酢漬けに入っていたことを思い出しました。

自然のめぐみと縁ある方々のこころづくしに感謝です。
  


Posted by だんらん at 16:34Comments(0)ありがとう

2009年08月15日

環境革命は、水の技術から「水」の内なるエネルギーとは・・・

8月24日(月)~25日(火)に開催されるFFC国際フォーラム

このFFC活用企業、FFC免疫住宅加盟グループの一員として、「だんらん」も名を連ね

全国へ、取り組みが発信されます。

大分県では、まだまだ、馴染みが薄く実績は少ないですが、

東京・神奈川では、標準で、この技術を使った医療や公共の施設が増えています。


■赤塚グループの赤塚充良社長に聞く



 8月24日(月)~25日(火)、東京有楽町の東京国際フォーラムにおいて『FFC国際フォーラム2009』が開催される。主催は赤塚グループ(本社三重県津市)。ハーバード大学の研究チームをはじめ国内外の研究者が科学者の目で、健康と環境を蘇らせる水の技術『FFC』を検証し最先端の研究発表が行われる。その分野は植物、微生物、経営、環境、美容など多岐にわたる。『FFC技術』は「酸化」と「還元」のバランスを整え、水本来の持っている力を引き出す。赤塚グループ社長の赤塚充良(あかつか・みつお)社長に聞いた。


■環境革命は水の技術から


――『FFC』は、どのようなものですか。



 【赤塚社長】 赤塚グループが開発しました、水の生命を蘇えらせる技術です。語源は特殊な鉄分=Ferrous(フェラス) Ferric(フェリック) Chlorde(クロライド)=の頭文字に由来しています。



――水の生命を蘇えらせるとは。



 【赤塚社長】 世の中のものは、「酸化作用」と「還元作用」(酸化された物質を元へ戻す)のバランスで成り立っていると考えています。このバランスが崩れてしまうために、農業なら『連作障害』、海なら『磯焼け』、地球レベルなら『生態系の崩壊』が起きるのです。この崩れてしまった「酸化」と「還元」のバランスを整える技術がFFCテクノロジーである、そう考えていただければ分かりやすいと思います。FFCテクノロジーは、健康飲料水『FFCバイロゲン』、土壌を改良する『FFCエース』、水を改善する『FFCセラミックス』、『FFC元始活水器』を使うことで簡単に活用できます。



――2005年の日本国際博覧会でFFCテクノロジーが評判だったとお聞きしていますが。



 【赤塚社長】 はい、愛知県で開かれました、『愛・地球博』で多くの方々に注目をいただき、感動の声を多数いただきました。会場内に、幅150メートル、高さ15メートルの垂直な壁を緑化しました。『バイオラング』という名前です。バイオは生物、ラングは肺という意味で、生き生きと呼吸する植物の壁を作り上げました。定期的に噴射されるFFCバイオミスト(霧)によって、植物が垂直な壁一面に茂った姿を実際に見ていただき、驚きの声をいただきました。この「バイオラング」は都市部のヒートアイランドを抑え、CO2を削減できる効果などで都市緑化として注目をいただいています。



――健康飲料水という、お話もありましたが、何からできているのでしょうか。



 【赤塚社長】 リンゴ酢、柿酢、梅酢、レモン酢、米酢などを主原料としています。この原料を元に、1985年以来、研究を続け進化させている当社の技術によって健康飲料水として提供、非常に多くの方々にお飲みいただいています。しかし、『パイロゲン』は医薬品ではありません。これで、病気が治るとは表現しません。まゆつば的なことはしません。食べ物によって、酸性に傾いている人の身体のバランスを取り戻すものです。



■8月24~25日に『FFC国際フォーラム2009』開催



――8月に東京でアメリカのハーバード大学教授による発表会を開催されるそうですが。



 【赤塚社長】 8月24日(月)と25日(火)の2日間、東京有楽町の東京国際フォーラムで『FFC国際フォーラム2009』を開催します。ハーバード大学は世界の水の研究では第1人者です。当社内にも研究組織があり実績もあります。しかし、社会的に見た場合、社内研究の域を出ません。このため、かねてより、FFC技術を科学的に解明したいという気持ちをもち、5年前にハーバード大学と共同研究を始め今日に至っています。赤塚グループが20数年、研究と普及に情熱を注いできたFFCテクノロジーの集大成の発表会と位置づけています。ハーバード大学の研究チームをはじめ国内外の研究者が科学者の目で検証し発表を行います。その分野は植物、微生物、経営、環境、美容など多岐にわたります。製品の展示も行います。



■地球は『火の技術』から『水の技術』の時代へ



――頼もしい技術ですね。



 【赤塚社長】 生命の誕生や進化に深く関わった太古の水や、植物の光合成、自然界で浄化される水の循環機構、土壌中の物質循環などの総合的な研究からFFCは生まれました。FFCは、物が腐敗、酸化する方向から、生きて行く方向へと変える働きがあると考えられます。家庭だけでなく様々な産業分野でも活用されています。まさに「健康」、「環境」、「経済」の『善循環』を可能にする今までにない21世紀型の新技術です。現在、われわれの豊かな社会を支えている技術は「火の技術」がベースです。物を燃やしてエネルギーを取り出し、それを消費しながら成り立ってきた科学技術です。これによって、地球環境は悪化しました。一方、われわれの水についての常識は飲むもの、煮るもの、洗うものということにとどまっています。これからは「火の技術」から生命を育む「水の技術」の時代です。水の技術なくして環境改善はあり得ません。(国際フォーラムについての問い合わせは059-230-1310代表まで)(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000087-scn-bus_all

Yahooニュースより

  


Posted by だんらん at 11:30Comments(0)免疫住宅

2009年08月11日

アレルギーって、食べ物だけじゃない!!



大分県内に限らずですが、シックハウス症候群のことどれくらいの人が知っているのでしょうか?

なかなか、お医者さんにも認知度がないため、うつ病だとか、自律神経失調症と

判断されることが多いようです。

最近は、住まいは人の健康と密接な関係があり、病気になるのも、

良くなるのも住んでいる場所や、働いている場所や

建物の構造やデザインにも関係すると、

建築学、住居学、医学、心理学、環境工学の専門家の

それぞれの知識や研究の融合・共同研究により

建築医学なるものも提唱している方もおられます。

現在の住まいの問題点が、住む人の健康を阻害し、多くの患者さんがいることは、明らかです。

私達は、その問題点を少しでも解決したい。

だから、免疫住宅に力をいれています。

免疫住宅なら、クリアできる事がたくさんあります。

勉強会も開いていくつもりです。

アトピーやアレルギー、気管支炎や喘息の人は、もちろんのこと。健康な沢山の人にも

一度耳を傾けて欲しいと願っています。
  


Posted by だんらん at 14:42Comments(0)免疫住宅