スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月12日

体調不良者続出?!シックスクールの心配事

昨日、学校から連絡が入り、早退をしてきた息子小学校4年生。

アレルギー性鼻炎があり、季節の変わり目は鼻の調子が思わしくない。

夏休みから運動会までの間、学校は改修中で、外壁は、補修と塗装工事をしている。

2学期がはじまって数日、気にはなっていたのだが、もしや、化学物質に反応してないかい?

2日前は、教室がペンキ臭かったとの事。

3年生のいつも元気な娘も、頭が痛かったり、喉が痛い、気分が悪いといっている。

同級生のお母さんにも聞いてみた。

「喉が痛いと言っている。」

季節の代わり目は、いつもこうだから、と思いつつも、やはり気になる。

連絡帳に書いてみた。

「学校の工事で塗装や材料から化学物質が揮発しますが、換気は、充分されてますでしょうか?
具合が悪いというお子さんが増えてないでしょうか?」と

「換気の件ですが、今は北側の壁を工事していますが、
北側の窓は開けないようにして化学物質が教室の内にはいらないように配慮しています。
その分風通しが悪いので教室内が蒸し暑いのですが、時々休憩をとるなど工夫しています。ご了承下さい。」
と返事。

実は、今日学校に体操服、上履きをとりに行ってきた。
北側の窓にビニールが張られ、足場にはられたシートで、廊下は暗く、学校ならではの臭いが充満。
慣れれば、なんとも無いんだろうが、具合が悪くなっても無理はない。

先生とも話すことが出来た。
「確かに体調不良者は出ています。
運動会の練習で疲れもでてるのかなぁ?」

雨水を流す太いパイプなどの交換をしたが、近づいた子供が、
やはり近くにいると具合悪いと言っている子がいる。と教えてもらった。

室内の換気が悪く、温度上昇しているのであれば、室内にある化学物質が
揮発してなおさら具合が悪くなります。
このような現象をシックスクールと言いますが。大分では認識が甘く、
重要視はまだまだされていないのが現実のようです。

認識していただくことが私達の使命なのかもしれません。

そして、学校の空気環境も変えることが夢。  


Posted by だんらん at 00:28Comments(0)子供のこと

2009年09月07日

蜂の生態

先日、発見したアシナガ蜂の巣のその後、女王蜂だとばかり思っていたが、どうも雰囲気が違う・・・。

蜂の巣の蓋の緑色の部分が、床に沢山落ちていることに気付いた。



えーっ、スズメ蜂が、アシナガ蜂の巣を荒らしているぅ~。

それも、幼虫をむしゃむしゃと食べているではないかっ!!

下に落ちているのは、幼虫の残骸と蓋。

食べられていることに、アシナガ蜂さん気付いているの?

攻撃する事もなく、いつもと変わらずせっせと巣作りしているのか?

恐くて、なす術もなくじっとしているのか?

朝、早くまだ周囲の音が静かなベランダから、パリパリ音がしていた。

それから、数日後、覗いてみたら、やっと事の重大さに気付いたのか、アシナガ蜂が怒っていた。

近づいたら刺されると危険を感じるくらい攻撃的だった。

そして、数日後の今日、どうしているかと覗いてみたら、蜂一匹すら、いなくなっていた。



危険地帯のこの場所に戻ってくる事は、ないだろうか?

この夏、蜂のドラマを見た。

  


Posted by だんらん at 14:18Comments(0)

2009年09月03日

熊本市動植物園

8月30日

朝、6時30分 小学校で草刈中、弟から久しぶりに携帯に電話
(いつもは、義理妹からのメールの方が多い)

もしや、入院中の祖母に何かあったのでは?

と思い、慌てて出るが、「今日、熊本の動物園いくけん一緒いこう!!」

「えー、いきなりやなぁ。」とおもいつつも、夏休みもあと2日県外には、

久しくいってなかったので、出かけてきました。

弟には、年長男の子,年少女の子の二人の子供がいます。

ウチの子4人 計6人で熊本まで、果たして昼までには行き着くのか・・・。





ひとり足りない!! ジュースを買ってくれとばかりに自動販売機の前に立っておりました。



ぞうさんは、2頭で 並んで、グルグルお散歩。


こどものきりんさん 柵が、首置きにちょうどいい?


凛とした顔立ちで、何を考えているのかな?


大きな体で気持ちよさそうに目を細めて優雅におよぐ白熊さん いつまでも、見ていたくなるほど、癒されます。

動物ふれあい広場では、やぎやひつじ。モルモットのタッチングが出来ます。

お昼過ぎから、動物を見て廻るだけで、時間が過ぎました。

残念ながら、植物園や遊戯施設までは回れませんでした。

大人    300円
小中学生 100円
幼児    無 料

熊本市内の小中学生,65歳以上の方は証明書持参であれば、無料のようです。

近所だったら、朝から行って、一日遊べますね。うらやましい。

大分の子育て世代さんも まだの方は、行ってみてくださいね。

犬飼町から道が良くなって、熊本までが凄く近くなりました。

車一台で連れて行ってくれた弟夫婦にも感謝です。

ありがとう!!


  


Posted by だんらん at 13:32Comments(0)ありがとう